新聞は何を伝えてきたか(平成6年−現在2002年まで)

平成6年に東北女子大学を退職して以来、今日までの記録である。

(略字 h:平成 年・月・日 to:東奥日報 mu:陸奥新報 as:朝日新聞 ma:毎日新聞 yo:読売新聞)

h0604(鵬桜会報39号) 鵬桜対談 栄誉教授と語る(V)

h060423(不二会50周年記念アルバム) 写真と近況

思い出の写真と近況(佐々木直亮)

h060426to 北五医師会  生涯学習や情報交換 集談会が300回目迎える

弘前大学名誉教授の佐々木直亮氏が「津軽に学ぶ−疫学的研究のこと」と題して講演した。

h060602(青森県教育厚生会退職互助会中弘支部平成6年度総会) 健康あれこれ

佐々木名誉教授の講演。

h060626to 衛生学教室 免疫の測定法を開発

菅原和夫教授は三代目。昭和60年に同教室に赴任。「高血圧防止に一日一個のリンゴを」と提唱した名誉教授・佐々木直亮さん(現東北女子大教授)の後を引き継いだ三代目教授。

h060730(日本医事新報3666) 「新衛会」のこと

佐々木直亮の投稿記事。

h060731(東京家政大学) 私の健康学ノ−ト

苫米地考之助先生の本。「りんご(カリウム)を食べて高血圧の予防」「三年ぐらい前に弘前大学の元衛生学教授の佐々木先生という方が、(りんごと健康)という本を出版されました。・・・・」

h060801(弘前181号) 一日一個のリンゴは医者を遠ざける

佐々木直亮の寄稿記事。

h060815(弘前市医師会報236) 「向井千秋さん」を負かした女

佐々木直亮の寄稿記事。

h060817(福士襄君の葬式) 弔詞

佐々木直亮の弔詞。

h060920(慶應義塾医学部新聞519) 近況

佐々木直亮(22回生)

h060930(いわき鵬桜会支部総会) 佐々木名誉教授招待

h061013(小野定男先生お通夜) 弔詞

佐々木直亮の弔詞。

h061028(北五医師会) 北五医師会誌 集談会300回記念 特集 活動の記録

「津軽に学ぶ−疫学的研究のこと」抄録(佐々木直亮)あり。

h061105ma ベストセラ− 解説現代健康句

h061125(週刊朝日医療班:成人病ころばぬ先の知恵) 食物繊維で大腸がん、糖尿病を防ぐ

リンゴの話・・・・

h061130(弘前大学医学部五十年史) 衛生学教室のこと

佐々木直亮の寄稿記事。

h061215(弘前市医師会報238) 「戦後民主主義」に思う

佐々木直亮の寄稿記事。

h070107(日本医事新報3689) 戦後50年

佐々木直亮の投稿記事。

h070211(青森県高齢者ラジオ放送講座:あおもり長寿セミナ−) 現代健康句

本日「津軽書房」から「解説・現代健康句」という本を出版したときに、新しく「健康句」という言葉を創りました・・・ 

h070601(日循協:創立30周年成人病予防講演会) 主題:薬に頼らないライフスタイル−短命県返上をめざして 「食事療法」五島雄一郎 座長佐々木直亮

h070602(日循協:第30回総会) 主題:動脈硬化成因をめぐる課題 創立30周年記念特別講演 「日循協30年前夜の人々」

佐々木直亮の講演。(日循協誌:30巻1号)(日循協誌:30巻2号) 座長小野寺庚午教授

h070630(第36回青森県精神保健大会) 心と体の健康句

佐々木直亮の公開特別講演。

h070729(日本医事新報3718) 夏もスパイク 冬もスパイク

佐々木直亮の投稿記事。

h070801(月刊健康8/’95) 寿命と平均寿命

佐々木直亮の寄稿記事。

h071015(弘前市医師会報243) 昭和18年9月の早慶卒業式

佐々木直亮の寄稿記事。

h071103to  秋の叙勲4535人

勲三等旭日中綬章 佐々木直亮74

h071103mu  北村前知事に勲1等瑞宝章 ほか

h071111(日本医事新報3733) 平成7年度秋の叙勲 医界から105余氏

h071115(広報ひろさき776) 秋の叙勲

佐々木直亮さん(74)(都合により写真は掲載しませんでした)

h071115(日本公衛誌42巻11号) 会報 第6号 中冨健康科学振興財団の研究者顕彰の推薦について

重松俊夫理事長から、名誉会員である弘前大学名誉教授佐々木直亮氏を推薦したいという提案があり、了承された。

h071125(日本医事新報3735)  秋の叙勲に輝く人々(2) 顔写真

h0712(三田評論12/95) 平成7年度秋の叙勲・褒賞(塾員)受賞者2

h071215(三田ジャ−ナル) 秋の叙勲

h080101(青森県医師会報401号) 新春随想 「いい日旅立ち」へ

佐々木直亮の寄稿記事。

n080106(日本医事新報3741) 先生

佐々木直亮の投稿記事。

h080119(公益信託美原脳血管障害研究振興基金) 平成7年度美原賞顕彰金の授与

佐々木直亮へ。お礼の言葉。

h080120to 佐々木名誉教授に美原賞 脳卒中予防研究で業績

「脳卒中予防の手がかりを得たいと願い、研究を続けてきた。テ−マに恵まれ、人に恵まれ、ここまでやってこられた」と感謝の言葉を述べた。

h080205(週刊医学界新聞2177号) 平成7年度美原賞贈呈式開催さる

h080215(臨床科学32巻2号) 臨床今昔物語 学説・診療の変遷 93.高血圧

佐々木名誉教授の寄稿記事。

h080224(日本医事新報3748) 書籍案内 佐々木直亮著「衛生の旅 Part 6)

h080303(佐々木淳一:佐々木氏一族のル−ツをたずねて) 現代における佐々木氏一族の人物 

青森県に 佐々木直亮 弘前市 高血圧の予防提唱・弘前大教授

h080315(中冨健康科学振興財団) 平成7年度 中冨健康科学振興賞

佐々木直亮へ。

h080325(青森県精神保健協会:こころの健康35巻1号) 公開特別講演 心と体の健康句

佐々木直亮の講演記事。

h080401(弘前201号) 三ツ矢健康講座 その1 

佐々木教授の「解説現代健康句」から引用記事。

h080415(公衆衛生60巻4号) 21世紀へのメッセ−ジ 疫学による予防へ

佐々木直亮の寄稿記事。

h080530(岩波新書) 尾前照雄著 : 血圧の話

弘前大学教授だった佐々木直亮先生が、東北地方でリンゴを多く食べる人には高血圧が少ないという成績を報告されたことがある・・・・

h0806(NHK出版) 川崎晃一  高カリウム食が高血圧を予防する!

この調査を行った佐々木弘大名誉教授・・・・

h080601(広報にしめNo.256) あの日 あの時

「先日、弘前大学の佐々木直亮先生からご寄贈いただきました写真スライドの整理がつきました・・・・」

h080615(弘前市医師会報247) 窓を開ければアイコンが見えるよ  内閣「桜を見る会」

佐々木直亮の寄稿記事。

h080615(日本公衛誌41巻6号) 会報 平成8年第1回理事会議事録

報告 その他 重松理事長から当学会から推薦した弘前大学名誉教授佐々木直亮氏が、顕彰受賞者として決定(H8.1.22.)旨の報告があった。

h080615(日本疫学会ニュ−スレタ−No.8) 今、「疫学」を思う

佐々木直亮の寄稿記事。

h080628(鵬桜会報41号) 座談会 50周年を顧みて(その2)

出席:臼淵・佐々木・松山・石戸谷・三浦・小原・木村・千葉・佐藤

h080704(青森県老人クラブ連合会平成8年度新任役員研修会) 健康問題あれこれ

佐々木直亮の講演。

h080720(第37回社会医学研究会総会) 疫学事始

佐々木直亮の特別講演。

h080727(日本医事新報3770) 窓を開ければ

佐々木直亮の投稿記事。

h0808(弘前大学図書館ほうせんNo.9) 本学教官等著作寄贈図書 佐々木直亮「衛生の旅 Part6」

h080801(広報にしめ258) あの日 あの時

保健調査のひとこま

h080815(弘前市医師会報248) クラ−クさんのこと

佐々木直亮の投稿記事。

h080827(朝日新聞社電子電波メデイヤ局「人物デ−タ」) 朝日年鑑97

h080901(広報にしめ259) あの日 あの時

保健調査のひとこま

h080926(青森県老人クラブ連合会平成8年度女性会員研究会) 健康問題あれこれ

佐々木直亮の講演。

h081001(広報にしめ260) あの日 あの時

h081031(第29回全国保健衛生大会) 津軽に学ぶ−りんごと健康−

佐々木直亮の特別講演。

h081101(広報にしめ261) あの日 あの時

h081108(日本全国書誌2101) 衛生の旅 Part6

h081120(医即仁小野定男博士の生涯) 拝啓 小野先生

弘前三田会幹事長篠崎珠樹氏の記事。「弘前三田会は、現在会員約60名・・・」

h081220(松木明知著)  医と学と史

「さて、私が医学史の研究を行うことになった端緒は、医学部一年生の衛生学の自由研究でありました。当時の衛生学の佐々木直亮教授は学生たちに自由研究をさせており・・・・自分が津軽地方出身ということもあって、私は津軽地方における疾病の流行史を調べることにしました。」

h08(DER BOGEN 16) OBの先輩方の御近況

佐々木直亮(22回生) 小生保存していた「弓関係」の写真など前田先生宛にお送りしましたが、どこか資料室に保管して戴くと有り難いのですが。

h090104(日本医事新報3793) 言葉、文字、そして意味

佐々木直亮の寄稿記事。

h090201(広報にしめ264) あの日 あの時

h0902(弘前211号) 郷土出版 1996年津軽地方の出版物一覧

「衛生の旅Part6」佐々木直亮/私書版

h0903(秋田県栄養士会:栄養士会創立五十周年記念誌) 東日本公衆栄養学会  「健康面からみた食塩文化論」

佐々木直亮の記念講演記事。

h090301(NHKきょうの健康108) ニッポンけんこう旅行記12

りんご食文化の発展は健康の近道(取材協力)

h090315(弘前市医師会報252) 「軍医」「医師」のこと

佐々木直亮の寄稿記事。

h090320(青森県長寿社会振興財団:あすなろ倶楽部21号) わたしの散歩道(XXI) 城西大橋

写真あり。佐々木直亮さん・談 「・・・弘前に来て二十三年」は「三十三年」のミス」本当の散歩道は別のところだったが、城西大橋のあたりを紹介するために場所を選んだ。

h0905/06(平成9年度青森県あすなろ尚学院)  「生活習慣病とその対策」

佐々木直亮の県内講義。

h090615(弘前市医師会報253) 追悼 佐藤雄治君

佐々木直亮の寄稿記事。

h090620(慶應義塾医学部新聞551) 不二会(22回生)弘前旅行顛末記

佐々木直亮の投稿記事。

h0907(広報にしめ568) あの日 あの時

h0907(南黒医師会報12号)津軽に学ぶ −りんごと健康−その1

h090715(公衆衛生61巻7号) 追悼 丸山博先生のこと

佐々木直亮の投稿記事

h090726(日本医事新報3822) 疫学事始

佐々木直亮の投稿記事。

h090726(東京電力TEPCO SONIC 7月ライフアップセミナ−) りんごと健康

佐々木直亮の講演。

h0908/h11(あすなろ倶楽部22−29連載) 健やか長寿 健康随談 「病は世につれ 世は病につれ」 第1話「ばかもりや」の時代 第2話「酒は百薬の長」か 第3話「塩は調味料の大将だ」 第4話「りんごは健康に奉仕する」 第5話「たばこは吸わぬ」になった 第6話昔「梅毒」今「エイズ」 第7話鳴いて血をはくほととぎす 第8話「衛生」「厚生」そして今

文・写真 佐々木直亮の記事。

h090815(弘前市医師会報254) コンピュ−タ−に捕まった 子供はいつから大人になるのか

佐々木直亮の寄稿記事。

h090830(平成9年度山形鵬桜会総会) 近ごろ 書いたり考えたりしている事

佐々木名誉教授の特別講演。

h090901(広報にしめ567) あの日 あの時

h090909(平成9年度三師会総会) 津軽に学ぶ

佐々木顧問の特別講演。(青森県医師会報421号弘前市医師会だよりに記事掲載)

h0910(南黒医師会報13号) 津軽に学ぶ−りんごと健康(その2)

h091015(治療学別冊31巻臨床高血圧の100年−過去からみえてくる未来) 日本人の高血圧 食塩と高血圧−研究の歴史を振り返る

佐々木直亮の寄稿記事。

h091004(東海大学出版会 酒井治考編著「ヒマラヤの自然誌−ヒマラヤから日本列島を遠望する」中に佐々木直亮著「栄養と食糧」より図い点を引用・掲載の件許可

h091201(広報にしめ263) あの日 あの時

h091215(弘前市医師会報256) 名誉・名誉・名誉  私の散歩道

佐々木直亮の寄稿記事。

h1001(南黒医師会報14号) 津軽に学ぶ −りんごと健康(その3)

h100103(日本医事新報3845) 私の夢

佐々木直亮の投稿記事。

h1002(International Biographical Center Cambridge England) 2000 OUTSTANDING PEOPLE OF THE 20TH CENTURY 1998

SASAKI Naosuke・・・

h100215(弘前市医師会報257) ウヰスキ−から失楽園

佐々木直亮の寄稿記事。

h100304(弘前市医師会付属高等看護学院

佐々木直亮の特別講演。

h100316(西目村) 西目町史 

資料提供者の中に佐々木直亮(弘前市) 昭和32年−39年高血圧脳卒中予防事業の推移

h100415(弘前市医師会報258) 成人病から生活習慣病へ

佐々木直亮の寄稿記事。

h100525(平成10年度弘前市婦人大学) 健康について

佐々木直亮の学習主題講演。

h100526mu 新たな気持ちでスタ−ト

h100615(弘前市医師会報259) ストリップ第3話

佐々木直亮の寄稿記事。

h100725(日本医事新報3874) ケツアツ

佐々木直亮の寄稿記事。

h100805(アップルフェヤ10周年FM放送) りんごと健康

佐々木直亮の放送。

h100815(弘前市医師会報260) 石坂洋次郎のこと

佐々木直亮の寄稿記事。

h110918(日本産業衛生学会第45回労働衛生史研究会) 昭和24年日本水素小名浜工場における一酸化炭素中毒調査前後

佐々木直亮の発表。(講演要旨集)(産衛誌42巻2000抄録掲載)

h111020(青森県りんご対策協議会) りんごと健康

青森りんご産地招待者に佐々木直亮の講義。

h111015(弘前市医師会報267) 脳卒中覚書(名称と分類)

佐々木直亮の寄稿記事。

h101115mu  絵画や書など80点 第19回弘前市医師会作品展

h101215(弘前市医師会報262) カンケイ

佐々木直亮の寄稿記事。

h1101(わかさ1999.1) カリウムたっぷりのリンゴは高血圧に著効あり 生のままかじるのが一番

河野友美(大阪薫英女子短大教授)の記事。「弘前大学の佐々木直亮助教授・・・」

h110109(日本医事新報3898) カンケイ

佐々木直亮の投稿記事。

h110115(弘前市医師会報263) 第19回弘前市医師会作品展(平成10.11.15/16)

h110123(日本医事新報3900) 書籍紹介 佐々木直亮著「衛生の旅Part7)

h110301(産業医学ジャ−ナル’99 22−2) 随筆 思うままに

佐々木直亮の寄稿記事。

h110401(社会医学研究16,1999) 疫学事始

佐々木直亮の講演記事。

h110415(弘前市医師会報264) コレラのこと

佐々木直亮の寄稿記事。

h110516(松木明知著) 西欧医学の系譜

重訂解体新書 解説 「なお本書は編者が医学部卒業時の1965(昭和40)年、当時の佐々木直亮衛生学教授から卒業記念に贈られたものである」

h1105/12(平成11年度青森県あすなろ尚学院) 生活習慣病とその対策

佐々木直亮の県内講義。

h110531(弘前大学) 弘前大学五十年史ビジュアル版 写真でみる弘前大学の50年

写真・資料提供者の中に佐々木直亮

h110615(弘前市医師会報265) 食塩覚書その1”日本の塩の先生”推理  食塩覚書その2(栄養所要量10g以下の意味) 

h110623(弘前大学医学部広報紙医学部ウオ−カ−9号) 図書館絵画案内(2) 「ハリスト正教会」(盛 国春)

当時図書館長であった衛生学の佐々木直亮教授が寄贈された。

h110731(日本医事新報3927) ゼツコン

佐々木直亮の寄稿記事。

h110815(弘前市医師会報266) 食塩覚書その3新聞は何を伝えてきたか  血圧論覚書  こんなことがありました

佐々木直亮の寄稿記事。

h110827(日本全国書誌2242) 衛生の旅 Part7

h111119(夕刊フジ) リンゴは優れた健康食 世界も注目 血圧の敵!塩分を排出

h111215(弘前市医師会報268) コホ−ト分析覚書 思うままに(その2) りんご覚書(その1) りんご覚書(その2) りんご覚書(その3) りんご覚書(その4) りんご覚書(その5)

佐々木直亮の寄稿記事。

h120101(日本医事新報3949) リンリ・リンリ

佐々木直亮の投稿記事。

h120215(弘前市医師会報269) りんご覚書(その6) 「コス島」覚書

佐々木直亮の寄稿記事。

h120331(青森県ふるさと食品振興会) 青森県ふるさと食品振興人材バンク登録者名簿

h120401(恵気素ExtractsNo.275) 高血圧のABCからXYZまで

福岡大医学部荒川規矩男先生の講演記事。佐々木直亮の図(日常食塩摂取量と血圧水準)を引用。

h120410(日本産業衛生学会:日本の産業保健−あゆみと展望) 東北地方特有の疾病予防研究

佐々木直亮の寄稿記事。

h120415(弘前市医師会報270) 覚書について 私がたばこをやめた日 「厚生省はカルト集団」か

佐々木直亮の寄稿記事。

h120514(青森県「りんごの花を讃える」つどい) インタ−ネットで”りんごと健康”の勉強をしよう

佐々木直亮のスピ−チ。

h120615(弘前市医師会報271) 「狼森」覚書 「西目」覚書 「金屋」覚書 「健康」覚書

佐々木直亮の寄稿記事。 

h120729(日本医事新報3979) 人体実験

佐々木直亮の投稿記事。

h120815(弘前市医師会報272) 「結核」覚書  「日本心臓財団」覚書

佐々木直亮の寄稿記事。

h121015(弘前市医師会報273) 津川武一先生のこと

佐々木直亮の寄稿記事。

h121107(夕刊フジ) リンゴのカリウム 高血圧に効く 東北で実地調査  食物繊維の補給にも 塩分を排出する作用

(森田トミオの記事)

h121125(鵬桜会報43号) 鵬桜会会員物品寄贈リスト

衛生学教室アルバム No.1-No.115 弘前大学医学部スキ−部誌「SPUR」1−30号 衛生学教室の録音テ−プ目録  佐々木直亮名誉教授

h121215(弘前市医師会報274) シナリオ

佐々木直亮の寄稿記事。

h130106(日本医事新報4002) シナリオ

佐々木直亮の投稿記事。

h130201(日本心臓財団:ハ−トねんぷ30−日本心臓財団30周年記念) 私と日本心臓財団

佐々木直亮の寄稿記事。(1971年6月−1996年3月日本心臓財団評議員)

h130215(弘前市医師会報275) 「IT革命」のことなど

佐々木直亮の寄稿記事。

h130415(弘前市医師会報276) 「義塾」のこと

佐々木直亮の寄稿記事。

h130615(弘前市医師会報277) 「ハ−バ−ドがんちゃん」のこと

佐々木直亮の寄稿記事。

h130728(日本医事新報4031) チャパツ

佐々木直亮の投稿記事。

h1308(Der Bogen Vol.25:慶應義塾大学医学部弓道部創部八十周年記念号) 創部80周年によせて

22回生佐々木直亮の寄稿記事。

h130815(弘前市医師会報278) ドクタ−・フライデ−のこと

佐々木直亮の寄稿記事。

h130822(Tarzan8/22,No.356) りんごで過ごすここちよいじかん−−外食で注意すべきは脂質より塩分、心配ならカリウムをたっぷり摂ろう

(広松正浩氏の記事)

h131001(Active Life Vol.8) 写真「青森県・津軽のリンゴ”寿”

佐々木直亮氏撮影。

h131010(三沢市へ) アメリカで発行されていた航空郵便 記事掲載紙鵬桜会報33号

寄贈の件

h131011(鵬桜会へ) 「SUPR」(弘前大学医学部スキ−部部誌)No.31-40 衛生学教室NewsプリントNo.1-75(付76-82) 東医体スキ−大会優勝(昭37・大鰐)アルバム

寄贈の件

h131015(弘前市医師会報279) 「勉強・研究のことはじめ覚え書き」 「勉強するということと学位」

佐々木直亮の寄稿記事。

h131203(東奥日報社主催) りんご座談会「りんごと健康」

正月企画記事で2002年1月3日東奥日報紙に。

h131215(弘前市医師会報280) 教授になるということ

佐々木直亮の寄稿記事。 

20020101(Active Life Vol.9) 健康の女神

佐々木直亮の寄稿記事。

20020103to 第37回リンゴ座談会 「IT活用し機能性売り込め」・・・高血圧の予防に有効 佐々木氏

20020105(日本医事新報4054) ビジネス

佐々木直亮の寄稿記事。

20020213mu  01年度青森りんご勲章 故竹浪氏ら3者受賞

20020216to  01年度青森りんご勲章 1団体2個人に決定

20020219mu  希望ある産業へ尽力 01年りんご勲章表彰式 佐々木氏ら3者 青森

20020219to  県りんご勲章 1団体2氏に贈る

もとへもどる